お疲れさまです。ご覧くださりありがとうございます。ゆきです。
今日はダイソー(100均)の靴用グッズを使って、サンダルの空気が抜ける音を防止した方法について書きます。
この記事を読むと、「サンダルの空気が抜ける音(おなら音)を防ぐ」のに、役立つかもしれません。
目次
歩くと空気が抜ける音がした
新しく買ったサンダルを室内で試し履きしていたら、プッ…プス~という感じの音がしました。
どうやら、おなら音と呼ばれているらしいです。初めてのことで驚きましたが、ネットで調べて、100均グッズで対策してみました。
↓貼る前

ダイソーの「靴ずれ予防パッド」を使いました

これを貼ったら、サンダルのおなら音を防止できました!本来は踵に貼るための物ですが、音を防ぐことが出来たので、こういう使い方もありますね。
↓貼った後


「靴ずれ予防パッド」 のおすすめポイント
- おなら音が解消される。
- 歩いても痛くならない。
- 110円(税込み)で買える。
気になったところ
- サンダルを脱ぐ必要がある場所には、履いて行きにくい。
- パッドが剥がれてくるので、定期的に交換したり手入れをする必要がありそう。
- 手を加えるので、フリマアプリなどで売りにくくなる。
私は、パッドの裏に接着剤を塗ってがっちり貼りつけましたが、接着剤無しだと、もっと剥がれやすいかもしれません。
女性用の土踏まずパッドも使ってみましたが…
サンダルに土踏まずパッドを貼って歩いてみたら、盛り上がった部分が当たって痛かったので、こちらは使うのを断念しました。※個人差がありますので、土踏まずパッドが合う場合もあります。
まとめ
他にも、土踏まずに絆創膏を貼る方法などもあるようです。もし、サンダルに直接貼っても構わないのであれば、試してみてはいかがでしょうか?
この記事がお役に立てば嬉しいです。より快適に歩けますように。