【レビュー】サロニアのドライヤー(黒)を使ってみた!

お疲れさまです。ご覧くださりありがとうございます。ゆきです。

先日、ドライヤーが壊れてしまったので、サロニアのドライヤーに買い替えました。そこで、今回はレビュー記事として、サロニアのドライヤーについて書きます。

この記事では、サロニアのドライヤーの使用感や、お手入れ方法について知ることができます。

参考になれば嬉しく思います。

目次

サロニアのドライヤーを買った理由

5年ほど愛用していたドライヤーが、先日とうとう壊れてしまいました。5年間がんばってくれてありがとう。

次のドライヤーはどれにしようかなと考えていたら、以前から気になっていたサロニアのドライヤーを思い出したので、早速購入しました。カラーは今まで選んだことがなかったブラックにしました。かっこいい…!!

カラーは、ホワイト・ブラック・ネイビー・グレーの4色です。※グレーは公式ストアでしか買えないようなので、注意してくださいね。

デザイン

ありそうで無かったマットな質感が、おしゃれでかっこいい!洗練されたデザインです。コード部分も黒なので、統一感があります。デザイン重視の方にとくにおすすめ。

使用感

  • 乾かすのにかかった時間:約13分(肩から13cmほどのセミロングで、毛量多い・太い・硬いです。)
  • ターボモード(強い温風)の音が大きい。
  • セットモード(やや強い温風)はターボモードより温度が低く感じました。ターボよりぬるい。
  • 髪を乾かした後、ブラッシングしたら、まとまり感とツヤが出たように感じました。感動…!
  • 寝起きの髪もまとまりがあり、さらに嬉しくなりました。

↑スイッチ部分

気になったところ

  • マットな質感とブラックカラーのため、ホコリ・キズ・汚れが目立ちやすい。
  • 出てくる風から独特の匂いがします。

↑ノズルあり

ノズルの吹出口がやや小さめ。早く乾かしたい場合は、ノズルを外して使うといいですね。

↑ノズルなし

お手入れ方法 ※説明書に記載

  • 電源を切り、電源プラグをコンセントから抜き、本体が冷めてからお手入れしてください。
  • お手入れは、月1回以上こまめに行うのが良いそうです。

【本体】

  • 乾いたやわらかい布で、汚れた部分をふき取る。
  • 汚れが落ちにくい場合は、やわらかい布に「水でうすめた中性洗剤」または「石けん水」を浸して、固く絞った状態でふき取る。

【吸込口】

  • 掃除機で吸い取るか、歯ブラシやティッシュなどで取る。※爪やとがった物は使わない。吸込口が破損する原因になるそうです。

↑吸込口

まとめ

5年ぶりに買ったドライヤーですが、髪のまとまり感とツヤに感動しました。素晴らしい商品を開発・販売してくださったメーカーに感謝しています。保証期間1年もありがたいですね。

もし、興味があればリンクから飛んでみてくださいね。口コミも参考になりますよ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次
閉じる